【トリセツショー】育菌カードの使い方は?若返りレシピ5選も!

  • URLをコピーしました!

2023年11月23日放送の『あしたが変わるトリセツショー』育菌カードで育め!腸内細菌★健康&老化防止SP見ましたか??

この日は、今いる腸内細菌にエサをあげて、細菌の機能を上げよう!という内容でした。

その際に使っていた「育菌カード」がどんなものか気になった方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では育菌カードの使い方と育菌カードを使った若返りレシピを紹介します!

この記事でわかること
  • トリセツショーのポイント
  • 育菌カードの使い方
  • 若返りレシピ5選!

早速いってみまショー!

目次

トリセツショーのポイントまとめ

腸内細菌にエサをあげるとどうなる?

我々の大腸の中には 500から1000種類以上の腸内細菌がいます。

その数なんと40兆個以上! 

今回のトリセツショーのポイントは、その腸内細菌にエサをあげて『短鎖脂肪酸』を作り出すこと

なぜ『短鎖脂肪酸』が必要なの?

短鎖脂肪酸は体の免疫を高めるからなんです!

もしも病原菌が入ってきたときに短鎖脂肪酸がなければ、細菌同士が傷つけ合い炎症が起こってしまうんです。

そうやってダメージが蓄積されると、老化の原因にも。

キャプテン

短鎖脂肪酸が細菌をコントロールする働きを生み出しているんだね

また、短鎖脂肪酸はその他にもいろんな働きをしてくれてます。

腸内環境の改善

運動能力の向上

肥満の改善

相方さん

腸内環境がいい人はお肌がキレイだっていうよね

腸内細菌の『エサ』は食物繊維

短鎖脂肪酸を作り出すためには、腸内細菌にエサをあげることでしたよね。

そのエサが『食物繊維というわけなんです。

キャプテン

1回せいりしよっか

食物繊維を摂る

大腸まで届いた食物繊維を腸内細菌Aが食べる

Aが代謝物を出す

その代謝物を腸内細菌Bが食べる

Bが代謝物を出す

それをCが食べる・・・

その代謝物のリレーの中で『短鎖脂肪酸』が生成されます。

ちなみに、ヨーグルトや乳酸菌飲料は、菌を直接大腸に送り込む作用をしているんですが、定着しにくいので継続する必要があるそうです。

腸内細菌のエサである食物繊維を摂って『短鎖脂肪酸』を作りだし、いつまでも若々しく♪

しかし、食物繊維は思っているほど摂れていないのが現状。

これは日本人の食物繊維の摂取量のグラフです。

出典:https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/p30dA5dO73/
相方さん

足りてない世代が多いね!

そう!あと6g分の食物繊維を補うために、下記の育菌カードを使って食生活を改善しましょう!

育菌カードの使い方は?

番組で紹介された『育菌カード』。

なんか面白そうです!

さっそくダウンロードしてみますね。

ダウンロードしてみる

この下のリンクからダウンロードできます。

育菌カードダウンロードはこちら

こんな画面になった!

キャプテン

ここの『印刷』をクリックするんだね

相方さん

欲しいページを印刷しよう

切り取りまーす!

できた!

ルールとポイントは?

育菌カードを使うときのルールは次の通り!

①毎日の食事にプラスできそうなカード(食材)を選ぶ

②カードの左上の数字を足して6以上になるようにする

③なるべくたくさんのカード(食材)を使う

④そのうち1枚は金色の『ハッコーカード』(発酵性食物繊維を多く含む食材)を入れる

ハッコーカードは縁が金色のカードです!
キャプテン

普段、食べないような食材を選んでみるのもいいね

管理栄養士による食物繊維を摂るポイントはこちら。

①主食を置き換える

②同じ料理でも具材は日替わりにする

③発酵性食物繊維を多く含む食材(ハッコーカード)を毎食摂る

例:白米にもち麦をプラスする パンを全粒粉にする

④カードの他の食材にも食物繊維が含まれているので、購入するときに袋裏の成分表示をみてみる

継続することが大事だから、ルールガチガチじゃなくても大丈夫!

相方さん

できる範囲でね

達人おすすめの食材は?

番組では、腸に『短鎖脂肪酸』をつくりだす細菌をたくさん飼っている人たちが登場していました。

年配の先輩方が多かったのですが、みなさんとても若々しくてお元気でした!

彼らがいつも食べていた食材とメニューを紹介します。

1人目

ヨーグルト・・・バナナ・ナッツ・きな粉入り

野菜サラダ・・・納豆とじゃこをトッピング

2人目

野菜サラダ・・・黒豆・らっきょう・わかめをトッピング

天ぷら・・・さつまいも・おくら・にんじん

3人目

ひじきの煮物

乾燥わかめときゅうりのサラダ(酢の物?)

きな粉牛乳

朝からたくさんの食材と食物繊維を摂っていらっしゃいました!

忙しい朝はムリ~!という人は、1日の中でプラス6gになればいいので、ランチやおやつ・夕飯でチョイ足しすると楽ですね。

こちらの記事では、若返る食べ物ランキングを紹介しています。

若返りレシピ5選

上記の達人に近づくためのレシピを紹介します!

『そのまんまごぼう飯』と『アボカドスムージー』は番組HPにも掲載されています。

他3品は主菜・副菜・汁物なので、1食の献立にいかがでしょうか。

そのまんまごぼう飯

材料(2人分)

ごぼう 100g(1/2本分)

  • 米   2合
  • もち麦 100g
  • バター 30g
  • 塩   少々
  • 水   米2合分+もち麦分200ml   

作り方

①ごぼうとバター以外を入れ炊飯する

②ごぼうの泥を洗い流しささがきにする

③ご飯が炊き上がったら②のごぼうとバター、塩を入れ混ぜふたをして3分蒸らす

④全体を混ぜたらできあがり 

アボカドスムージー

材料(2人分)

  • アボカド  1個(熟したもの)
  • バナナ   1本
  • きな粉   大さじ1
  • 牛乳    300ml
  • ヨーグルト(無糖) 60g
  • はちみつ  40g
  • レモン汁  少々
  • 氷     2~3個

作り方

①ミキサーに全部入れ、なめらかになるまで混ざったらできあがり

たっぷり豚汁

材料(2人分)

  • 豚肉   50g
  • にんじん 1/3本
  • 切干し大根 10g
  • しめじ  1/2株
  • 豆腐   1/2丁
  • 小ねぎ  適量
  • お湯    600ml
  • 顆粒和風だし 小さじ1
  • みそ   大さじ1
  • ごま油  少々
  • 七味(お好みで)

作り方

①切干し大根をよく洗って水で戻しておく

②豚肉・切干し大根は食べやすい大きさ、にんじんはイチョウ切り、しめじは小房にわけ、豆腐はさいの目に、小ねぎは小口切りにしておく

③お湯の沸いた鍋ににんじんと切干し大根をいれる

④にんじんに火が通ったら豚肉を色が変わるまでしゃぶしゃぶして、しめじと豆腐をいれる

⑤ひと煮立ちしたら和風だしとみそを溶き入れ、ごま油を一回しして小ねぎをちらしてできあがり 

ひじきと豆のデリサラダ

材料(2人分)

  • ひじき   大さじ4
  • レンコン  100g
  • サラダ豆  1袋
  • マヨネーズ 大さじ2
  • めんつゆ  大さじ1
  • いりごま  大さじ1

作り方

①ひじきを水で戻してザルにあげておく

②レンコンをイチョウの薄切りにして水にさらしておく

③お湯を沸かし①②を1分ゆでる

④③の水気を切っておく

⑤マヨネーズ、めんつゆ、いりごまを混ぜておく

⑥ボウルに④⑤サラダ豆をいれ混ぜできあがり    

鶏胸肉の南蛮漬け

材料

  • 鶏胸肉
  • 片栗粉
  • にんじん
  • 玉ねぎ
  • 砂糖
  • しょうゆ
  • 和風だし

作り方

①そぎ切りにした鶏胸肉に片栗粉をはたき、揚げ焼きする

②千切りにしたにんじん、薄切り玉ねぎを耐熱ボウルにいれ、調味料をすべて加えレンジにかける

③②に①を浸したらできあがり

詳しい分量と作り方はこちらで紹介しています。

 

まとめ

以上、『あしたが変わるトリセツショー』育菌カードで育め!腸内細菌★健康&老化防止SPのポイントと育菌カード、若返りレシピ5選をお届けしました!

重要なポイントをピックアップしておさらいしましょう。

  • 体の免疫機能を上げて若さを保つには、食物繊維を摂る
  • 食物繊維はどの世代も足りていない
  • 育菌カードを使えば、いつもの食事にプラス6gの食物繊維がカンタンに摂れる
  • 腸内環境を改善するために食物繊維を摂ることを、いつも気にしておく
相方さん

腸内細菌のとこちょっとややこしかったね

キャプテン

そうだね、とりあえず食物繊維プラスしとけばオッケーさ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次